2014年07月24日
難しい・・・
Oblivion 基本的に一人旅なんなんだぜ
上のサイトの、こういう話を動画で作ってみたいと、常々、いや4年程前から思っているものの、なかなか上手くできません
まぁ、元来のめんどくさがりやでクオリティが低すぎるってのはありますが・・・
というより、プレイ時間も異常なレベルですが、進捗状況は大したことないんですよねぇ
Posted by ジョージ・チョーカス at
00:45
│Comments(2)
│Fallout3│ゲーム│MOD│SKYRIM│OBLIVION│鋼鉄蒸気│Oblivion 基本的に一人旅なんなんだぜ
2014年04月15日
懐かしのFEZ
えらく懐かしい気がするFEZ。
もちろん、まだサービスは終了していません。
とんでもない額の課金もしてましたが、
今となっては勿体無いの一言w
まぁ、ソシャゲが流行る遥か昔の話だったりしますがw
SSが見つからないので、オブリのMODでお茶を濁すというw
もちろん、まだサービスは終了していません。
とんでもない額の課金もしてましたが、
今となっては勿体無いの一言w
まぁ、ソシャゲが流行る遥か昔の話だったりしますがw
SSが見つからないので、オブリのMODでお茶を濁すというw
2014年04月13日
ついに発見ッ、OBLIVIONのハードコアMOD
SKYRIM、Fallout3に続いて、
この記事で募集していたハードコアMOD、
ようやく見つけました。
まぁ、結局自分で見つけましたが・・・。
Basic Primary NeedsとBasic Personal Hygieneの2つのMODになります。
Basic Primary Needsは、「空腹・渇き・疲労」などを管理するMODです。
食事・水分補給・睡眠が必要になります。
空腹は、Healthにダメージ。
食事で回復。
渇きは、Magickaにダメージ。
水分補給で回復。
疲労は、Fatigueにダメージ。
睡眠で回復。
※「空腹・渇き・疲労」は各アトリビュートにも影響します。
Basic Personal Hygieneは、「清潔さ」を管理するMODです。
水浴びや入浴、行為が必要になります。
「清潔さ」は時間の経過や行動によって低下していきます。
特に「汚水の中を泳ぐ」と大きく低下します。
汚水を飲むとかなりの高確率で病気にかかります。
各都市に公衆トイレが設置されます。
また、商店にて洗面台やバスタブ、石けんが販売されます。
清潔さは、低下すると→PersonalityやSneakスキルにダメージ。
水浴びや入浴、雨によって回復。
ちなみに、導入してプレイしてところ、
3日目に疲れ、飢え、乾き、不衛生で死亡しましたよ・・・orz
この記事で募集していたハードコアMOD、
ようやく見つけました。
まぁ、結局自分で見つけましたが・・・。
Basic Primary NeedsとBasic Personal Hygieneの2つのMODになります。
Basic Primary Needsは、「空腹・渇き・疲労」などを管理するMODです。
食事・水分補給・睡眠が必要になります。
空腹は、Healthにダメージ。
食事で回復。
渇きは、Magickaにダメージ。
水分補給で回復。
疲労は、Fatigueにダメージ。
睡眠で回復。
※「空腹・渇き・疲労」は各アトリビュートにも影響します。
Basic Personal Hygieneは、「清潔さ」を管理するMODです。
水浴びや入浴、行為が必要になります。
「清潔さ」は時間の経過や行動によって低下していきます。
特に「汚水の中を泳ぐ」と大きく低下します。
汚水を飲むとかなりの高確率で病気にかかります。
各都市に公衆トイレが設置されます。
また、商店にて洗面台やバスタブ、石けんが販売されます。
清潔さは、低下すると→PersonalityやSneakスキルにダメージ。
水浴びや入浴、雨によって回復。
ちなみに、導入してプレイしてところ、
3日目に疲れ、飢え、乾き、不衛生で死亡しましたよ・・・orz
2014年03月08日
ミコッテ
2014年02月10日
今月の買い物


The Elder Scrolls Online、公式のトレーラー見ても分かるよう、
SKYRIMベースじゃなくてOBLIVION。
たしかに、話的にも王道だと思うし分かり易い。
ガチネトゲなら、そっちの方がしっくりくる。
2月になってからの買い物、
大物はなく、小物ばかりw
大物予定は、来月再販予定のHK MP7のマルイの電動狙いです。
昨日のフォートレスで大きさも確認したので、
あとは「ちゃんと」再販されるのを待つのみですw
今回、この記事でもアドバイスを頂いた様に、
顔装備メインです。
こう購入していくと、最終的にAK構えたゲリラになってそうな気も・・・w
M9A1、今なら普通にノマグ買えますねw
待たせすぎッ!ですけどねw
あとは、再来週の100連マガジンか・・・
もう、Amazonで購入でいい気がしますw
ついでに、今回買えなかったバックパックも購入しよう、ついでにw
Posted by ジョージ・チョーカス at
00:48
│Comments(2)
│エアガン│ゲーム│サバゲー│装備│軍装│お姉チャンバラ Z ~カグラ~ With NoNoNo !│OBLIVION│The Elder Scrolls Online
2014年02月07日
The Elder Scrolls Online
最近、話題になってますね。
話題になってますが、今更ガチのネトゲはもう無理かと^^;
あと、MODゲーとしての認識である、OBLIVIONやSKYRIMとは毛色がどぉーしても変わってしまうのが・・・
でも、面白いんだろうなぁw
話題になってますが、今更ガチのネトゲはもう無理かと^^;
あと、MODゲーとしての認識である、OBLIVIONやSKYRIMとは毛色がどぉーしても変わってしまうのが・・・
でも、面白いんだろうなぁw
2014年01月23日
ネタ切れの時の
洋ゲーのスクリーンショットでお茶を濁すw
もう記事にしないと書いたOBLIVIONもネタにするw
って、このなにげに使ってる種族は、ミスラじゃなくてミコッテ?FF14??
ポーズすらネタ切れにw
そして、右端の人、いい笑顔であるw
もう記事にしないと書いたOBLIVIONもネタにするw
って、このなにげに使ってる種族は、ミスラじゃなくてミコッテ?FF14??
ポーズすらネタ切れにw
そして、右端の人、いい笑顔であるw
2014年01月20日
OBLIVION
トム・クルーズの映画では、ありませんw
オブリビオンというゲームなんですが、
これが本当にマイナーで
もう残念でなりません。
しかも、PC版は国内未販売という・・・。
ゲームの特徴として、
・全世界で700万本の販売本数 (国内20万本)
・実はオフラインゲーム (PS3、XBOX360、PC)2000円程度
・oblivion製作チームが2006年に作成
・西洋世界をモチーフにした広大な自然世界
・グロイ要素は皆無と言われるが、モンスターのゾンビはかなりグロイ。
・FALLOUT3のような簡易戦闘モード(オートエイム?)はないが、難易度バーを下げれば実は楽勝。
・ダンジョン、街、オブゼクト数が500を越えるくらいあるので普通は遊び尽くせない。
・一応ゲームクリアはあるが、実質その後もその世界で遊べるのでないに等しい
・ゲーム内でシステムに関する説明は皆無。唯一説明書だけが頼りになる。
・PC版は有志が作った追加要素MODなどがある。導入するとそこは別世界。
(ほとんど、ここ参照)
美しい世界を望むか? 広大な世界を望むか? 自由な世界を望むか?
万引きをしてみたいか? 暗殺者のギルドに入ってみたいか?
自分だけの魔法を、アイテムを作ってみたいか?
広大な森を散策し、ひっそりと佇む遺跡を探険してみたいか?
海岸を歩き、素潜りをして貝殻の中に潜む真珠を見つけてみたいか?
ヴァンパイアに血を吸われ、自分もヴァンパイアになって吸血してみたいか?
魔物に苦戦している時に通りすがりの旅人や街道警備の衛兵に助けられてみたいか?
幾つもの街があり、幾つものダンジョンがあり、数限りないクエストがある。
様々な種族があり、さまざまな人がおり、様々なモンスターが、様々なイベントがある。
全てが君のすぐ目の前にある。あとは好きにするがいい。
RPGはもう飽きたと思うかね?
なら最後に『オブリビオン』を試してみるといい。
キャッチコピーがこんな感じです。
毎回、引き合いに出すFallout3と同じメーカーのゲームですが、
こちらの方が先ですが、
ロケーションもNPCの数も多ければ、天候の変化もあり、闘技場もあり
フォールアウト3に比べると華やかさが違います。
プレイヤーの行動の自由度の高さもトンデモなければ、
Radiant AIと呼ばれるNPCの人工知能システムが秀逸で
NPCの生活リズムもちゃんとあります。
戦闘は単調、キャラの造詣は人によって受け入れがたいかもしれません。
ここらへんはPC版にMODを導入していただけば解決できると思います。
スクリーンショット、もっと撮りたかったのですが、
ポーズMODが上手く動作しなかったので、
たぶん次に紹介記事を書く事はないと思います。
もっと知りたい方は、こちらをどうぞw
オブリビオンというゲームなんですが、
これが本当にマイナーで
もう残念でなりません。
しかも、PC版は国内未販売という・・・。
ゲームの特徴として、
・全世界で700万本の販売本数 (国内20万本)
・実はオフラインゲーム (PS3、XBOX360、PC)2000円程度
・oblivion製作チームが2006年に作成
・西洋世界をモチーフにした広大な自然世界
・グロイ要素は皆無と言われるが、モンスターのゾンビはかなりグロイ。
・FALLOUT3のような簡易戦闘モード(オートエイム?)はないが、難易度バーを下げれば実は楽勝。
・ダンジョン、街、オブゼクト数が500を越えるくらいあるので普通は遊び尽くせない。
・一応ゲームクリアはあるが、実質その後もその世界で遊べるのでないに等しい
・ゲーム内でシステムに関する説明は皆無。唯一説明書だけが頼りになる。
・PC版は有志が作った追加要素MODなどがある。導入するとそこは別世界。
(ほとんど、ここ参照)
美しい世界を望むか? 広大な世界を望むか? 自由な世界を望むか?
万引きをしてみたいか? 暗殺者のギルドに入ってみたいか?
自分だけの魔法を、アイテムを作ってみたいか?
広大な森を散策し、ひっそりと佇む遺跡を探険してみたいか?
海岸を歩き、素潜りをして貝殻の中に潜む真珠を見つけてみたいか?
ヴァンパイアに血を吸われ、自分もヴァンパイアになって吸血してみたいか?
魔物に苦戦している時に通りすがりの旅人や街道警備の衛兵に助けられてみたいか?
幾つもの街があり、幾つものダンジョンがあり、数限りないクエストがある。
様々な種族があり、さまざまな人がおり、様々なモンスターが、様々なイベントがある。
全てが君のすぐ目の前にある。あとは好きにするがいい。
RPGはもう飽きたと思うかね?
なら最後に『オブリビオン』を試してみるといい。
キャッチコピーがこんな感じです。
毎回、引き合いに出すFallout3と同じメーカーのゲームですが、
こちらの方が先ですが、
ロケーションもNPCの数も多ければ、天候の変化もあり、闘技場もあり
フォールアウト3に比べると華やかさが違います。
プレイヤーの行動の自由度の高さもトンデモなければ、
Radiant AIと呼ばれるNPCの人工知能システムが秀逸で
NPCの生活リズムもちゃんとあります。
戦闘は単調、キャラの造詣は人によって受け入れがたいかもしれません。
ここらへんはPC版にMODを導入していただけば解決できると思います。
スクリーンショット、もっと撮りたかったのですが、
ポーズMODが上手く動作しなかったので、
たぶん次に紹介記事を書く事はないと思います。
もっと知りたい方は、こちらをどうぞw